出産の内祝いの品物の購入金額の目安とは?

親族への内祝いの場合
内祝いは一般的にお祝いでいただいた金額や品物の金額の2分の1から3分の1程度が相場といわれていますが、親族で、年長の方へのお返しであれば多少、甘えて3分の1から4分の1くらいの内祝いにする人も多いようです。年長の親戚の場合、高額なお祝いをいただくことも多いので半額をかえすとなると負担が大きい場合があります。また、親戚側の気持ちも、内祝いを期待するようなものではなく、純粋なお祝いである場合がほとんどです。そのため、内祝いで無理をされるということはお祝いをした側としても本望でないことが多いでしょう。どうしても気になる場合は、両親などに相談して助言をもらうこともおすすめです。関係性によっては内祝いを辞退されることもあるかもしれません。
友人への内祝いの場合
友人への内祝いの場合は、いただいたものの2分の1を目安に考えるとよいでしょう。友達からのお祝いは現金ではなく品物でいただくことも多いため、正確な金額がわからない場合もあるかもしれません。おおよそ三千円から五千円のものを選べば、大きな失礼にはならないでしょう。友達への内祝いは、一律何円にするというように事前に決めておくと、出産後の忙しい時に手間がかかりません。万一、高額なものをいただいた友人がいた場合は、その友達だけ個別で考えればよいでしょう。出産後は、たくさんの人がお祝いに訪れることもあるため、誰から何をいただいたかの把握が大変な場合もあります。ですが、内祝いのマナー違反によってその後の関係性にひびがはいることもあるので、出産前から金額について一通り考えておくと安心です。